他人の領収書が送られてきました

こんなに買って……まったく (自宅にて撮影)
新しいHDDを購入しました。届いたので、早速開けてみると。
納品書と領収書が「星野」さん宛てになっている! 誰っ!?
コレ、星野さんの元に届くはずだったHDDなんじゃ……。
そして、私のHDDが星野さんのところに行ってしまったのでは。
そして、私のHDDが星野さんのところに行ってしまったのでは。
注文した台数も、型番も全て同じなので、どうやら、領収書の取り違えのようです。
私の領収書は星野さんのところへ行ってしまった模様。
あとでショップに連絡しなきゃ。
私の領収書は星野さんのところへ行ってしまった模様。
あとでショップに連絡しなきゃ。
実はこの2TBのHDD、この間生産終了してしまったものなのですが、私と同じく、焦って駆け込みで (←たぶん) 購入したであろう星野さんに、私は圧倒的な親近感を感じてしまっております。勝手に!
早速、HDD新規購入時の恒例行事、HDDチェックツールとゼロフィル (物理フォーマット) を走らせることにしました。
私の環境では、2TBのHDDは、チェックツールが6時間、ゼロフィルが6時間で、一台当たり12時間かかります。
今回は4台購入しましたので、えーっと、48時間!? な、長い~。
今回は4台購入しましたので、えーっと、48時間!? な、長い~。
48時間もPCが重たくなるのは、ちと困るので、夜の間に、8日間かけて6時間ずつやることにしました。
本来、星野さんの元に届く予定だったHDDなので (?)、大切に大切にフォーマットします。
私のところに来る予定だったHDDのフォーマットは、星野さんに全部お任せです (笑)。任せたよ!
私のところに来る予定だったHDDのフォーマットは、星野さんに全部お任せです (笑)。任せたよ!
でもね、今までHDD買うたびに頑張ってチェックしてきましたが、エラーが見つかったためしは一度もありません。
それなら、初めからクイックフォーマットだけ (20秒で終わる) でも良かったんじゃないの? って思ってしまいます。
だけど、エラー画面を求めて、なぜか12時間も頑張る私。
だけど、エラー画面を求めて、なぜか12時間も頑張る私。
エラーが見つかったら「事前にテストしておいて良かった~」とほっとする。
エラーが見つからなかったら「これで安心して使える」ってほっとしつつも、「私、12時間も何やってたんだろう……」って、ちょっと落ち込む (>_<)
エラーが見つからなかったら「これで安心して使える」ってほっとしつつも、「私、12時間も何やってたんだろう……」って、ちょっと落ち込む (>_<)
エラーが見つからなかったら不満。
そんな自作PC脳なのです。
そんな自作PC脳なのです。
でも、このHDDはきっと長持ちしますよ。だってだって、星野っちのHDDだからさっ。←勝手にトモダチ認定